忍者ブログ

[PR]

2025/05/11  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とろとろコーンスープ

2012/09/18  カテゴリー/ごはんもの

h240918_2.jpgh240918_1.jpg

ごはん
中華風コーンスープ
魚の変わり揚げ
大根とわかめのサラダ

「中華風コーンスープ」はとろみがあっておいしかったです。
ごはんと一緒にして中華飯みたいに食べる子も多かったです。

文責:とも
PR

ちゃんちゃん

2012/09/13  カテゴリー/ごはんもの

h240913_2.jpgh240913_1.jpg

ごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
もやしのおかか和え
ひじきのり
豆腐とわかめのみそ汁

今日のきゅうしょくメモは清里中学校の生徒さんが書いてくれたそうです。

献立にある「鮭のちゃんちゃん焼き」は北海道の名物料理です。
"ちゃんちゃん"の由来には、"お父ちゃんが調理すること"とか"素早くちゃっちゃと作れること"、"できあがるのが待ちどおしくて、おはしで食器などを叩いた時の音"など他にも諸説ありますが、本当のことははっきりしていないそうです。

文責:とも

くずきり

2012/09/11  カテゴリー/ごはんもの

h240911_2.jpgh240911_1.jpg

チキンエッグカレー
くずきりサラダ

「チキンエッグカレー」はうずらの卵がたくさん入っていておいしかったです。
また、「くずきりサラダ」は中華ドレッシングをかけています。
さっぱりしていてこちらもおいしかったです。

文責:とも
 

お米は道産米でしたっけ?

2012/09/10  カテゴリー/ごはんもの

h240910_2.jpgh240910_1.jpg

ごはん
ほうれん草とあげのみそ汁
さんまの塩焼き
豚大根

今日の給食は道産食材の宝庫です。
「さんま」は釧路産、「豚大根」は具材全て(大根・豚肉・人参・いんげん)、「みそ汁」はほうれん草と玉ねぎが道産食材です。

釧路は全国でも有数のさんま水揚量を誇る港町です。
近隣市町村の根室(全国一位)と厚岸を合わせると、日本全港におけるサンマ水揚量のうち3分の1から半分を占めています。

文責:とも

ニューポテ

2012/09/06  カテゴリー/ごはんもの

h240906_2.jpgh240906_1.jpg

ごはん
豚汁
ホッケの照り焼き
白菜のごまびたし

今日は「豚汁」が人気でした。
入っていたじゃがいもは新じゃがだそうです。
これからおいしいじゃがいもが沢山出てくることでしょうね。

文責:とも