サバの照り焼き |
2015/02/05 カテゴリー/ごはんもの
タラの香草焼き |
2015/02/04 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
ご飯
豆腐と油揚げの味噌汁
タラの香草焼き
大根サラダ
福豆
牛乳
今日のおかずはタラの香草焼き。バジルの香りとマヨネーズのコクがタラによく合います!
大根サラダは、見た目は切り干し大根の様ですが、酢とゴマ油の香りでちょっと中華風な味付け。さっぱりと食べることができました。
お味噌汁は定番、豆腐と油揚げ。豆腐がたっぷり入っていました!
今日は立春、二十四節気の一番最初、春の始まりを意味する日です。この日から気温が上がり始める、という日でもあります。そして、立春の前日は節分。「冬と春の季節の分かれ目」という意味で、必ず立春の前の日が節分になります。
昨日の給食につく予定だった福豆が今日の給食について、節分の気分も味わえた給食でした。
今日もご馳走様でした!
ポテトベーコン煮 |
2015/02/03 カテゴリー/ごはんもの
ちゃんこうどん |
2015/01/30 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
ちゃんこうどん
十勝大豆コロッケ
アセロラゼリー
牛乳
今日は金曜、麺の日です!今日のメニューはちゃんこうどん!
「ちゃんこ」とは、本来力士が作る料理の事を指しますが、「ちゃんこ」と聞くと鍋を想像する人も多いようです。今日のうどんは、ちゃんこ鍋のように大根や人参、油揚げなどの具がたくさん入ったつゆに、うどんをドボン!スケート記録会で冷えた体にうれしいあったかメニューでした。
十勝大豆コロッケは外はカリカリ、中はほっくり。カレー味のコロッケでした。
今日のアセロラゼリーは、こんにゃくゼリーのように弾力があり、お箸で切ってズズズズ!っと吸い込もうとした子がなかなか吸い込めずに苦労していました(^^;。
今日もご馳走様でした!
(文責:すずき)
すいとん汁 |
2015/01/29 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
麦ごはん
すいとん汁
鮭の塩焼き
即席漬け
牛乳
今日のご飯は麦ごはんでした。カレーなどの時に麦ごはんが出ることはありましたが、普通のご飯の時に麦が入っていることはありませんでした。いつもはカレーの味に隠れてしまい、白米だけの時との味の違いには気が付きにくかったのですが、麦ごはんだけで食べてみると、結構しっかりと麦の味がします。また、食感も白米だけの時とは違います。子ども達からは、「あ、麦ごはん美味しい!」という声も聞こえました。
すいとん汁には野菜・根菜がたっぷり、そしてすいとんもたっぷり!麦ごはんとすいとんの組み合わせって、今はなかなか食卓に上がることはないかもしれませんが、全国には8月15日の終戦記念日にすいとん汁を食べて当時を偲ぶ行事が行われているところもあるそうですよ。
おかずには程よい塩分がスケートで疲れた体にうれしい鮭の塩焼きと、即席漬けがついて、大人にとってはちょっぴりノスタルジックな給食となりました。
今日もご馳走様でした!
(文責:すずき)