しょうゆおでん |
2014/10/29 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
ご飯
しょうゆおでん
玉子焼き
手作りわかめふりかけ
牛乳
緑町にもとうとう雪が降りましたね。これから冬に向けてどんどん寒くなっていきますね。体調の管理には気をつけましょう!
さて、今日のメニューはしょうゆおでん!出汁だけではなく、しっかりと醤油で味付けされたおでんです。大根やニンジン、焼き豆腐、こんにゃく、うずらの卵、がんもどき、ちくわが入っていて、これだけでもお腹いっぱいになります!
玉子焼きは、ちょっと甘めの味付けがされています。醤油味のおでんともよく合いますね。
いつものぱらぱらした既製品のふりかけとは違い、今日のふりかけは手作り!しっとりとしたわかめの良い香りに、胡麻の香ばしさが加わってちょっと贅沢な感じのふりかけでした。
今日もご馳走様でした!
(文責:すずき)
PR
くずきりサラダ |
2014/10/28 カテゴリー/ごはんもの
ぎせいどうふ |
2014/10/27 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
ご飯
大根の味噌汁
擬製豆腐
キャベツのゴマびたし
のりの佃煮
今日は給食さんからの新メニューの紹介プリントが入っていました!こういうのは久しぶりです。うれしいですね~!
さてさて、今日の目玉、新メニューは「擬製(ぎせい)豆腐」です。
豆腐を崩して水切りしたものに玉子や野菜、肉などを混ぜて形を整え、蒸したり焼いたりしたものだそうです。食感はというと、ふわふわしたハンバーグのような感じ。色々なものの旨味がたっぷり詰まった、とっても美味しい新メニューでした!
味噌汁の具は大根とわかめ。定番ですね。それにキャベツのゴマびたしもついて、「これぞ和食!」といった感じの給食でした。
今日もご馳走様でした!
(文責:すずき)
ジャガイモのお味噌汁 |
2014/10/23 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
栗わかめご飯
ジャガイモの味噌汁
ほっけフライ
豚しゃぶサラダ
牛乳
今日のご飯は栗わかめご飯!秋といえば栗!、と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?栗は、古くは縄文時代から食べられていたそうで、それだけ日本人には馴染みの食べ物ということになりますね。今日の栗わかめご飯、わかめの塩味が栗の甘さを際立たせています。
味噌汁の具は玉ねぎ、油揚げ、そしてジャガイモ。玉ねぎの甘さとホクホクなジャガイモが合わさって、これだけでもご飯が進みます。
衣はサクサク、脂の乗ったホッケのフライに、さっぱりとした味付けの豚しゃぶサラダもついて、お腹いっぱいなお昼ご飯でした。
今日もご馳走様でした!
(文責:すずき)
鶏のから揚げ?ザンギ? |
2014/10/22 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
ご飯
大根の味噌汁
鶏のから揚げ
なめたけ和え
牛乳
今日の味噌汁は大根とシメジの入ったお味噌汁。「香り松茸味しめじ」というように、シメジは何にしても美味しいですよね。大根との相性もバツグンです。
こちらもキノコ、なめ茸和え。白菜やほうれん草、ニンジンなどとなめ茸を和えたもの。こちらはさっぱりとした味付けで、野菜がたくさん食べられます。
そして鶏のから揚げ。しっかりと味付けされた、美味しいから揚げでした!
ところで、給食中にも話題になっていましたが、から揚げとザンギの違いってなんでしょう…?
「日本唐揚げ教会」(URL:http://karaage.ne.jp/)によると、この二つに明確な違いはなく、北海道でのから揚げの呼び方を「ザンギ」だとしています。また、「最近ではこの「ざんぎ」と「唐揚げ」の垣根が曖昧なこともあり、同一のもの、若干味付けが濃い目みたいな方言的な言われ方をしています。」(上記サイトより引用)と書かれています。もともとは釧路が発祥といわれているザンギ。こちらの方が、北海道人としてはなじみ深い呼び方なのではないでしょうか…?
今日もごちそうさまでした!
(文責:すずき)