鶏といもの揚げ煮 |
2014/07/23 カテゴリー/ごはんもの
今日は交流授業でした。 |
2014/07/22 カテゴリー/ごはんもの
すごもりたまご |
2014/07/17 カテゴリー/ごはんもの
今日のメニュー
ご飯
とうふとなめこの味噌汁
すごもりたまご
白菜と豚肉の煮物
牛乳
今日の4校時目はプール開きでした。水温は23℃と、ちょっと低め。プールを上がるころには体が冷えてしまっていました。そんな時には暖かいお味噌汁はありがたいものです。
今日の味噌汁の具は豆腐となめこ。冷えた体にしみわたります。
すごもりたまごは一つ一つ調理員さんの手作り。片手で卵を割れるスーパー調理員さんが、480人分の卵を割ったそうです!
白菜と豚肉の煮物はちょっとピリ辛な味付けで、あっさりとした味噌汁やたまごと一緒に食べると良い感じ!野菜もたっぷりとれて二度おいしいメニューです。
…ところで、「すごもりたまご」って、「巣籠り」ってことでいいんでしょうか…?まさか、「スゴ盛り」なんてことは…?
今日もご馳走様でした!
(文責:すずき)
ミネストローネ |
2014/07/16 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
ごはん
ミネストローネ
さけと玉ねぎのメンチカツ
しょうゆフレンチ
牛乳
イタリア料理のミネストローネ。トマトや玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、てぼうまめ、マカロニ、ベーコンがたっぷり入った、まさに「食べるスープ」です。野菜がたくさん食べられるので、体にもいいですね。
見た目は普通のメンチカツ。しかし食べると鮭の味!な鮭と玉ねぎのメンチカツ。知らないで食べるとびっくりしてしまいます。
こちらも野菜がたっぷり、もやしやキャベツの入ったしょうゆフレンチ。フレンチなのにしょうゆ、という変わった組み合わせですが、これも野菜がおいしく食べられます。
なんだか今日は、野菜たっぷりなお昼ご飯でした。
今日もご馳走様でした!
(文責:すずき)
今日は七夕! |
2014/07/07 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
わかめごはん
そうめん汁
星のコロッケ
キャベツの胡麻和え
今日は七夕です。北海道では月遅れの8月7日に行われることも多いのですが、一般的には7月7日が七夕、とされています。
塩っ気がちょうど良いわかめごはんに、天の川に見立てたそうめん汁、お星さまの形をしたコロッケと、七夕感が満載のメニューです。
ちなみに、夜空を流れる天の川。実は天の川は「天の川銀河」とも呼ばれる、私たちの住む地球や太陽系を含む銀河そのものなのです。太陽系は天の川銀河の端の方に位置し、そこから銀河の内側の方を見ていることになります。
そして七夕の主役、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)は、「こと座ベガ」と「わし座アルタイル」という、天の川をはさんで見える二つの星の事を指しています。このベガとアルタイル、そして「はくちょう座デネブ」を繋ぐと、夜空を彩る「夏の大三角形」になりますね。はくちょう座はノーザンクロスとも呼ばれるように十字の形をしている星座です。デネブはその尻尾の部分にある星になります。はくちょう座は、ちょうど天の川にかかるように見られる星座ですので、天の川を手掛かりにはくちょう座のデネブを、そしてそのデネブを手掛かりに織姫(ベガ)や彦星(アルタイル)を探してみてはいかがでしょうか…?
…なんて、給食とは関係のない話を書いてしまいましたが(--;、たまには今日の給食のことを話しながら、親子で夜空を見上げてみる、なんてのはいかがでしょうか…?
もちろん、今日の給食も美味しかったです!今日もご馳走様でした!
※担当が明日から3日間、宿泊学習で学校を空けますので、次回ブログの更新は11日(金)になります。
(文責:すずき)