忍者ブログ

[PR]

2025/05/01  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホタテとなめこの煮麺

2011/12/18  カテゴリー/麺類

DSCF7782.JPGDSCF7781.JPG
ホタテとなめこの煮麺
たまごのミートカップ
枝豆

【今日の清里野菜】
たまねぎ、にんじん、ごぼう

なめこ(北海道産)

3時間目に栄養指導で栄養教諭の山田先生が授業をしてくださいました。
『から揚げを使っての手作りと冷凍食品の違いについて』お話してくれました。

実際に食べ比べてみると違いがよくわかりました。
肉やころもの食感、味つけが違いました。
また、原材料についても比べてみると、色々な添加物が入っていることが一目でわかりました。

そのときに試食で残ったあら揚げも給食で一緒に食べました。

卵を食べながら、「白身と黄身どっちが好き?」と児童と話しました。
そんな子どもらしい質問に、最近は「そんなことも気にしなくなったなぁ。」とふと思ってしまいました。
小さい頃は、パサパサの黄身が食べづらくて好きではなかったことを覚えています。

文責:じゅん
PR

あんかけうどん(12月9日)

2011/12/12  カテゴリー/麺類

DSCF7770.JPGDSCF7769.JPG

12月9日の給食です。

あんかけうどん
とうふつくね
みかん

給食メモには「つくね」の名前について書いてありました。

「つくね」とは、「つくねる」という言葉からついたそうです。
「つくねる」とは、「手でこね、まるくする」という意味があるそうです。

文責:じゅん

味噌ラーメン

2011/12/03  カテゴリー/麺類

DSCF7746.JPGDSCF7745.JPG






昨日の給食です。更新を忘れました。

みそラーメン
みかん
カレー揚げ餃子

この日は、席をくじ引きで決める日でした。
児童ばかりの席や児童1名と職員ばかりの席ができました。

ラーメンだったのので、麺をすする音がランチルームにひびきました。
餃子やみかんのおかわり多かったです。

みかんには色んな楽しみ方があるようです。
みかんの皮の長さと競う児童もいました。
DSCF7748.JPG


文責:じゅん

ごもくうどん・すごもりたまご他

2011/11/25  カテゴリー/麺類



ごもくうどん
すごもりたまご
みかん

5・6年生は午前中に調理実習があったので給食の量を少なめにしてました。
何名かは結局おかわりしていたのですけれども・・・。

ちなみに3・4年生は午後からのお楽しみ会でたこ焼きを作るそうです。
一緒の席ではなかったのでわかりませんが、もしかしたら3・4年生も量を少なめにしていたかもしれませんね。

文責:とも

しょうゆラーメン

2011/11/18  カテゴリー/麺類

DSCF7727.JPGDSCF7726.JPG
しょう油ラーメン
豚の角煮
みかん

ラーメンは こども達に人気があります。
角煮も嬉しそうでした。

文責:じゅん