
ごはん
秋野菜のけんちん汁
さばの味噌煮
白菜のごまびたし
昨日の「秋野菜のけんちん汁」は期待通り具沢山でした。
清里や斜里の野菜が沢山使われています!
「けんちん汁」の起源は鎌倉の建長寺(けんちょうじ)で作られた"建長汁"が発祥と言われています。
またそれとは別に、江戸時代に日本に伝わった精進料理"ケンチャン"を日本独自に改良したものではないかという説もあります。
どちらの説が本当なのか、もしくは両方が真実なのか、そういったことはともかく、両説共通のものとして元々は精進料理だと言われているんですね。
文責:とも
PR
この記事へのコメント