鶏のから揚げ?ザンギ? |
2014/10/22 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
ご飯
大根の味噌汁
鶏のから揚げ
なめたけ和え
牛乳
今日の味噌汁は大根とシメジの入ったお味噌汁。「香り松茸味しめじ」というように、シメジは何にしても美味しいですよね。大根との相性もバツグンです。
こちらもキノコ、なめ茸和え。白菜やほうれん草、ニンジンなどとなめ茸を和えたもの。こちらはさっぱりとした味付けで、野菜がたくさん食べられます。
そして鶏のから揚げ。しっかりと味付けされた、美味しいから揚げでした!
ところで、給食中にも話題になっていましたが、から揚げとザンギの違いってなんでしょう…?
「日本唐揚げ教会」(URL:http://karaage.ne.jp/)によると、この二つに明確な違いはなく、北海道でのから揚げの呼び方を「ザンギ」だとしています。また、「最近ではこの「ざんぎ」と「唐揚げ」の垣根が曖昧なこともあり、同一のもの、若干味付けが濃い目みたいな方言的な言われ方をしています。」(上記サイトより引用)と書かれています。もともとは釧路が発祥といわれているザンギ。こちらの方が、北海道人としてはなじみ深い呼び方なのではないでしょうか…?
今日もごちそうさまでした!
(文責:すずき)
PR
この記事へのコメント