ちゃんぽん風ラーメン |
2016/06/10 カテゴリー/ごはんもの
菜っぱご飯 |
2016/06/08 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
菜っぱご飯
豚汁
卵焼き
もやしのおかか和え
牛乳
週の真ん中、水曜日!今日は天気はあまり良いとは言えませんが、暖かくなりましたね。
さて、今日の給食ですが、菜っぱご飯からのご紹介。見た目も鮮やか、菜っぱの香りと塩っ気で、ご飯が進みます。
汁物は豚汁。じゃがいも、にんじん、豚肉、玉ねぎ、焼き豆腐に大根、ごぼう、長ねぎ、つきこんにゃくと具だくさん!ところで、みなさんはこの「豚汁」、どのように読んでいますか?「ぶたじる」?「とんじる」?実はこれ、「ぶたじる」と読むのは、北海道や九州など、一部の地域で使われている読み方なんだそうで、ほとんどの地域では「とんじる」と読むのだそうです。「とんじる」というよりも「ぶたじる」という方が美味しそうに聞こえてしまうのは僕だけでしょうか…?
卵焼きは、甘めの味付けとなっています。他のメニューがしょっぱい系の味付けなので、甘めの味付けだと、味のバランスが取れていいですね。
もやしのおかか和えは、もやしのシャキッとした食感がたまりません。いろんなところから「バリ、ボリ」ともやしを噛む音が聞こえてきました(^^。
今日もお腹いっぱい!ご馳走様でした!
(文責:すずき)
本日のメニュー
コッペパン
コーンポタージュ
照焼肉団子
マカロニサラダ
牛乳
昨日は運動会の振替休業日でしたので、今週の給食は今日が最初になります。
さて、今日はパン食、メニューにはコッペパンと書かれていますが、生地の中にあずきが練りこまれたあずきパンでした。ほのかに甘いパンで、牛乳ともよく合います!
汁物はコーンポタージュ。とろっとしたポタージュは、コーンの甘みたっぷり!
肉団子はトマト味のものが良く出ますが、今日のは照り焼き味。食べ終わってから気が付いたのですが、サラダ用のマヨネーズを少し肉団子にかけても美味しかったかも…。
マカロニサラダは、つるっつる、もちっもちのマカロニがたっぷり!他にもコーンやキャベツ、ニンジン、ハムもたっぷり入っています。マヨネーズをかけていただきます。
運動会も終わり、今日から学校も通常日課となります。行事の後は気が抜けてしまいがちですが、そう言う時こそ気を引き締めて1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
今日もお腹いっぱい、ご馳走様でした!
(文責:すずき)
わかめうどん |
2016/06/03 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
わかめうどん
白花豆コロッケ
切り干し大根とツナの和え物
牛乳
今日は金曜、麺の日です!今日のメニューはわかめうどん!出汁の効いたつゆの中にわかめがたっぷり入っています!清里産の小麦を使ったつるっつるの麺ともよく合います!
白花豆コロッケは、ほくほくで甘い白花豆の優しい味がするコロッケ。うどんのつゆとの相性も良いですね。
切り干し大根とツナの和え物は、切り干し大根の凝縮された旨味が楽しめます。ところで、給食だよりの材料の所に「ツナ(大豆)」と書かれていたのですが、もしかして今日のツナは、マグロではなく大豆から作られていたりするのでしょうか…?ちょっとした謎です…。
いよいよ明後日は運動会、子ども達には全力で頑張ってほしいですね。
今日もおなかいっぱい、ご馳走様でした!
(文責:すずき)
沢煮椀 |
2016/06/02 カテゴリー/ごはんもの
本日のメニュー
ご飯
沢煮椀
鶏のごまみそ焼き
ふきとたけのこの煮物
牛乳
今日も気温が低かったですね。教室では、ストーブを焚いてしまいました。
さて、今日の汁物は沢煮椀。「沢煮椀って…なに?」との声が聞こえてきましたが、「沢煮椀」とは「豚の脂身と千切りにした野菜で作った塩味の汁物(デジタル大辞泉より)」なんだそうです。今日の給食ではしょうゆ味に仕立てられていましたが、豚肉に大根、ごぼう、にんじん、えのきたけ、長ねぎと具がたっぷり入った汁物となっていました。
おかずには鶏のごまみそ焼き。ゴマと味噌の香ばしい香りが食欲をそそる一品です!
ふきとたけのこの煮物は、ふきやたけのこ、油揚げ、にんじん、つきこんにゃくが甘じょっぱく味付けされていてこちらもご飯にあう一品となっています。
こんな寒い日にはご飯をしっかり食べて、体を温めて元気を出したいですね。今日もお腹いっぱい、ご馳走様でした!
(文責:すずき)